ダイエットの停滞期を乗り越える方法
ダイエットをしていると誰もが経験するこの停滞期。
これまで、運動や食事制限をして順調に落ちてきた体重が、全く落ちなくなったり、逆に体重が増えてしまうという経験ありますよね。
では、なぜ停滞期が起きてしまうのか?
それはですね。体を守ろうとする機能が働いて停滞期というものは起こってしまい、一時的に痩せなくなってしまうのです。ダイエットをすると脂肪がどんどん減っていきます。特に太っていると結構な勢いで減っていきます。そうしまうと、脳が体に危険信号を送ってしまうんですね。
「これ以上痩せたら危ないよ!」
「この脂肪が減ってしまうと体のエネルギーが足りなくなってしまいますよ!」
って感じに!そうすると、防御機能が体に働いてしまうんです。
体は自然とこれ以上エネルギーを失わないようにしなければいけないというふうになり、体重が減らないという減少が起こってしまうのです。
脂肪が少なくなっていくに連れ、これまでのやり方でダイエットをしても消費カロリーが少なくなってしまいますので脂肪も燃焼しなくなってしまいます。
変な話ですが、痩せれば痩せるほど体は痩せにくくなっていくのです。それがダイエットの停滞期になります。
最近話題になっているダイエット商品一覧
では、このような減少が起きた場合、どのように対処したら良いのか?
まず、防御機能が働いている体に対して、1食だけ好きなものを好きなだけ食べること!!
えっ?って思われた方も多いと思いますが、実はこれがかなり有効的なんです!というのも、この方法、ボディービルダーの方がよく取入れている方法なんです。
この方法で、脳が体に危険信号を送って体が防御機能が働いても、一時的にエネルギーを摂取することで体を騙せるわけなんですね!
この停滞期ですが、ダイエットを開始して、1ヶ月目くらいで起きやすいので、月に1回くらいは体を騙してあげると停滞期もなくスムーズにダイエットが成功できるのではないかなと思います。
因みに私は週に1回だけ好きなものを食べてストレス無くダイエットを続けられています。是非、皆さんも試してみてください!